有機ELディスプレイとは
皆様こんにちは 突然ですが有機ELディスプレイがどういうものかご存知でしょうか? iphoneXから採用されたこのディスプレイ(XR、一部のシリーズでは採用されてませんが)こちら当時の広告ですが、まずホームボタンがなくなって当時は衝撃でしたね 僕もこれを見た瞬間買おうと決めました 見るからに画像が綺麗な感じがするこの有機ELディスプレイ何がすごいんでしょうか?
有機ELの特徴
単純に画質がいいんでしょ?? と思う人が多いと思いますが一度その構造について見てみましょう ハイエンドモデルの端末には必須の有機ELディスプレイですが、なぜ綺麗に見えるのでしょうか?バックライトと黒の表現
従来のLCDディスプレイは画面全体をバックライトというものを下から当てて色を表現しているため、黒い色を表現する時には、黒色のフィルムを下からライトで照らして色を出すというような構造になっています そのため、完全な黒ではなく厳密にいうとグレーのような色合いになってしまいます また、かなりミクロな世界の話ですが、バックライトの光が漏れて色の輪郭がぼやけたような印象になります 有機ELとの決定的な違いはこの黒の発色の仕方だと言われています LCDが画面全体をバックライトが照らしていたのに対し、有機ELは一つ一つの画素自体が発光する仕組みになっており バックライトが必要ない構造になっているのです 有機ELで黒を表現しようとする時は、その画素の電源をOFFにしてライト消してしまうため完全な黒になるのです そのため黒とその他の色でコントラストがはっきりするので、より鮮明に見えるようになります 全ての画素一つ一つが発光するので隣の色と色が混ざったりぼやけたりすることがないわけですね省スペース化、軽量化が可能
簡単な構造はわかっていただけたのではないかと思います ご説明したとおり、有機ELは一つ一つの画素が発光する仕組みになっているので従来のLCDのようなバックライトは不要になります 画面全体を照らすバックライトがなくなればその分ディスプレイも薄くできますし、同時に軽量化も可能です 省スペース化が進んでいけば更なる小型化も実現するでしょう すでに携帯電話でも採用されておりますが、これからどんな進化を遂げるのかが楽しみですね様々な形状に変形可能、視野角が広い
最近のハイエンドモデルの携帯電話の液晶で端部が湾曲していたり、液晶を折りたためるような構造の端末もよく見かけるようになりましたね これは、今までのLCDディスプレイの液晶では難しかったからだと思います LCDディスプレイはバックライトが必要になるため、構造上ある程度の厚みが出てしまいます そのため、湾曲していたり、折り畳める構造のディスプレイは難しかったわけですね 何度も言いましたが、有機ELの場合はバックライトが不要になります 前項でも説明したとおり省スペース化が可能になり、湾曲した状態でも可能になりました まだまだ薄型、軽量化は技術開発の途中のようですが、将来、丸めたりできるシートのような液晶ディスプレイも登場するかもしれません 更には、素早い色の変化も可能で、スポーツ観戦や映画などにも適しています 自発光の仕組みなので、どの角度からみても綺麗に見えます これは嬉しいかもしれませんね有機ELのデメリット
1.高額 徐々に目につくようにはなってきているとはいえ、まだまだ技術的には高度なものになります 一般的に普及するにはもう少し時間がかかりそうです 2.消費電力が大きい事 テレビの場合は少し構造が違うため、例外もあるそうですが 一般的に有機ELは、やはりこれだけ制御することが多い構造だと、消費電力が上がってしまうのも納得かなと思います 消費電力が多いと電気代も上がってしまうので本体代が高額なだけに少し手を出しづらいかもしれないですね 3.画面の焼付け これが一番の欠点だと思いますが 長時間つけっぱなしにしてるような環境のところでは色が変色してしまう可能性があるので気をけないといけないかもしれません パソコンのスクリーンセーバーを表示する理由も、焼付を防止するためというのもあるようですね 4.寿命 テレビの場合ですが、従来の液晶テレビより有機ELの寿命はおよそ半分程度と言われています ですが計算上は10年以上は持つのでそこまで寿命を気にする必要はないでしょう当店の修理パネル
ここまでで有機ELパネルの特徴はわかって頂いたと思います iphoneXシリーズからは有機ELパネルが採用されたことにより、画面修理の際に3種類のパネルを選べるようになりました 1、LCD(互換品) 2、有機EL(互換品) 3、有機EL(純正同等品) 水戸周辺で3種類のパネルが選べる修理店は当店だけです ご予算に合わせてお選びいただけたらと思います 本日もご愛読ありがとうございました!